Indian Info
大学生活が明日からちょっと楽しくなるかもしれないサイト
Indian Info は移転します!!
このページの移転先URL
なお、このページは2009年1月31日をもって削除します。
Home>TeX>応用編>Excel2Tabularのインストールと設定
Excel2Tabularのインストールと設定
Excelから表を入れるアドイン「Excel2tabular」の紹介。
LaTeXと表組み
LaTeXには表を組むコマンドが用意されています。しかし簡単な表を除いて、LaTeXの表組みは面倒な ところが多いです。理由としては次が挙げられます。
コマンドが複雑になりがち
表組みというのは普通のテキストと異なり視覚的な要素が多いので、コマンドで組んでいくのは けっこう難しい上に面倒です。図をコマンドで描くようなものです。
表計算ができない
LaTeXは計算ソフトではないので「ここの列の平均値を自動的に入力する」とかいう表計算機能は ありません。統計的な表を入れる場合、表も長くなりがちですし、こういった機能がないことで 作業はとんでもなく時間がかかるようになってしまいます。
そこで、表のレイアウトや表計算は「Microsoft Excel」に任せて、完成した表だけをパパッ とLaTeXに埋め込めれば楽ですよね。それを可能にするのが「Excel2Tabular」です。
Excel2Tabularのダウンロードと設定
Excel2Tabularは以下の手順で導入できます。
- 浦壁さんのExcel2Tabularのページに行って、本体をダウンロードしてきます。
- ダウンロードしてきたLHAファイルを解凍します。
- Microsoft Excelを起動し、アドインとしてさっき解凍した中にある「Excel2Tabular(バージョン名).xla」を登録します。
アドインとして登録する手順はExcelのバージョンによって異なります。各Excelのヘルプを見てください。
使い方
Excelの表をTeXコマンドに変換するには、以下のようにします。
- 変換したい範囲の表を選択する
- 「アドイン」のメニューから「Excel2Tabular」を起動
- 選択される表を確認して「OK」
- 画面の指示に従って表のレイアウトなどの項目を選ぶ
- 「To Clipboard」を押すとTeXコマンドがクリップボードにコピーされる
- 貼り付け先のTeXソースファイルにペースト(貼り付け)する
EasyTeXへの貼り付けがうまくいかなかったときは、いったん「メモ帳」などに貼り付けてから、それを 再度コピーするとうまく貼り付けられるようです。
[注意] Excel2Tabularを使ってしばらくすると、「有効期限がきれました」とのメッセージ が表示されますが、新しいバージョンを上書きすればまた使えるようになります。
≪Prev :LaTeXの拡張 | Next :表組みのコマンド≫
(2007年11月2日)