Indian Info は移転します!!

このページの移転先URL

なお、このページは2009年1月31日をもって削除します。

HomeTeX入門編>コマンドとは?

コマンドとは?

LaTeXの基本中の基本、コマンドについて。堅いので読み飛ばしても可。

コマンドとは

もう気づいてはいると思いますが、LaTeXはいわゆるワープロソフトのように、 自分の思い描いた文書のイメージをそのまま見た目通りに打ち込んでいくのではありません。
打ち込んだ見た目通りに文書が出来上がるわけではない、これがLaTeXの特徴です。

では、どうやって自分の思い通りのレイアウトを実現するのか。ここで登場するのがコマンドです。
コマンドとは、「この部分は○○する」あるいは「ここに○○を入れる」などといった命令のことです。 LaTeXはこの命令を解釈して、文書を組み立てていくというわけです。

とりあえずコマンドを見てみる

簡単な文書を書いてみようの項で打ったLaTeXソースはこんな感じでした。

\documentclass[a4j,12pt]{jarticle}
\title{こころ}
\author{夏目漱石}
\date{\today}
\begin{document}
\maketitle



\end{document}

各々のコマンドがどのような働きをしているのかについては、後でしっかりと説明することにして、 とりあえず眺めてみると、だいたいこんなことがわかると思います。

  1. コマンドの頭にはすべて \ (円マーク・バックスラッシュ)がつく
  2. コマンドはほとんど英語である
  3. コマンドの英語部分はすべて半角で打ってある

これらはコマンドに共通する基本的な性質です。逆にいえば、こんな特徴のものを見たらコマンドだ と分かるわけです。

コマンドって難しい?

もちろん、すべてのコマンドを覚えるのはそうとうの努力と時間を要します。しかし、 よくつかう基本的なコマンドはEasyTeXのメニューの中に入っていて、メニューから探すだけで簡単に入力できます。なので、 暗記という点に関してはそこまで苦にはならないでしょう。

コマンドの意味を覚えるにしても、さっきも見たとおりコマンドはほとんど英語ですから、英語の意味さえ分かれば大丈夫なはずです。
難しいことは、LaTeXに慣れてからゆっくり覚えていけばいいのです。慣れるまではEasyTeXが丁寧にアシスト してくれるでしょう。

≪Prev :簡単な文書を書いてみよう | Next :コマンドの種類とLaTeX文書の構造≫

(2008年2月18日)

▲このページのトップへ